AXIS Agent(アクシスエージェント)の評判は悪い?やばいと言われる理由口コミ・評価の実態

コンサル業界でのキャリアアップや未経験からの挑戦を考えている方にとって、転職エージェント選びはとても重要です。
今回は、コンサルタントや経営幹部候補の転職支援に特化した「AXIS Agent(アクシスエージェント)」の評判や口コミ、活用のコツを徹底解説します。
良い面も悪い面も包み隠さず紹介するので、利用を検討している方はぜひ参考にしてください。

目次

AXIS Agent(アクシスエージェント)の特徴・仕組み

AXIS Agentは、アクシスコンサルティング株式会社が運営する、コンサルタントや経営幹部候補の転職に特化したエージェントです。
現役コンサルタントの4人に1人が登録しており、国内最大級のコンサル転職支援実績を誇ります。
非公開求人が約78%と多く、希少なポジションや重要な役職の求人が豊富なのも特徴です。
平均転職支援期間が3年以上と長期サポートが受けられ、転職後もキャリア相談ができる点が利用者から高く評価されています。

特徴①:非公開求人が豊富で希少なポジションに出会える

AXIS Agentの最大の魅力は、全体の約78%を占める非公開求人の多さです。
企業の経営戦略に直結する新規事業責任者や役員クラスなど、一般には出回らない希少な求人が多数揃っています。
これにより、専門性が正当に評価される質の高い選考に挑戦できる環境が整っているのです。

特徴②:未経験者にも手厚いサポート体制

コンサル業界未経験者でも安心して転職活動ができるよう、書類添削や模擬面接、ロジカルシンキングのトレーニングなど、選考対策が充実しています。
10,000人以上の現役コンサルタントや約85,000人の転職志望者を支援してきた実績があり、未経験からのキャリアチェンジも積極的にサポート。

特徴③:長期的なキャリアパートナーとしての存在

AXIS Agentの平均転職支援期間は3年以上と、一般的な転職エージェント(平均3か月)と比べて圧倒的に長いのが特徴です。
転職後も定期的なフォローやキャリア相談ができるため、短期的な転職だけでなく、5年後・10年後を見据えたキャリアプランを一緒に描くことができます。

AXIS Agent(アクシスエージェント)の良い評判・口コミ

AXIS Agentを利用した方からは、専門性の高い求人紹介や手厚いサポート体制に関する高評価が多く寄せられています。
ここでは、実際の口コミをもとに良い評判を詳しくご紹介します。

良い評判①:専門性の高い求人を効率よく紹介してもらえる

コンサル業界に特化しているため、他のエージェントでは出会えないような専門性の高い求人を効率よく紹介してもらえたという声が多いです。
年収アップが狙える高収入求人や、コンサル業界のレア求人も豊富で、求人選びに悩むことなく転職活動を進められたという利用者も。
面接対策も丁寧に行ってもらえたことで、選考突破率が上がったと感じる方も多いです。

良い評判②:未経験でも応募できる求人が多く安心

コンサル未経験者でも応募可能な求人が多く、実務経験が少ない状態でも転職できたという口コミが目立ちます。
模擬面接や選考対策が充実しており、受け答えの仕方を改善できたことで自信を持って面接に臨めたとの声も。
コンサル業界に挑戦したいという意欲をしっかり汲み取ってくれる担当者の存在も、未経験者には心強いポイントです。

良い評判③:キャリアコンサルタントの専門知識と熱意が高い

担当コンサルタントが業界知識に精通しており、具体的かつ的確なアドバイスをもらえたという評価が多いです。
職務経歴の掘り下げやキャリアの棚卸しも丁寧で、熱心なサポートに信頼を寄せる利用者が多数。
転職活動に不安を感じていた方も、専門家の的確なサポートで安心して活動を進められたと好評です。

AXIS Agent(アクシスエージェント)はやばい?悪い評判・口コミ

一方で、AXIS Agentには悪い評判や「やばい」と言われる理由も存在します。
利用前にデメリットや注意点も確認しておきましょう。

悪い評判①:担当コンサルタントの質にばらつきがある

担当者によっては高圧的な態度やキツイ言い方をされることがあり、ストレスを感じたという口コミも。
複数のコンサルタントが在籍しているため、相性が合わない場合は担当変更を依頼するのが賢明です。
また、時期によっては求人が少ないタイミングもあるため、希望通りのサポートが受けられないことも。

悪い評判②:希望と異なる求人を紹介されることがある

希望条件を伝えても、異なる求人を紹介されたという不満も一部で見られます。
担当者に希望がうまく伝わっていない場合もあるため、紹介された求人のどこが不満なのかを具体的に伝えることが大切です。
何度伝えても改善されない場合は、担当者の変更も検討しましょう。

悪い評判③:連絡がしつこいと感じることがある

エージェントからの連絡が頻繁で、仕事中や外出先でしつこく感じたという声もあります。
連絡不可の時間帯を事前に伝えたり、メールでのやり取りに切り替えてもらうなど、ストレスを減らす工夫が必要です。

AXIS Agent(アクシスエージェント)をおすすめする人・しない人

AXIS Agentは、コンサル業界でキャリアアップを目指す方や未経験からのチャレンジを考える方に特におすすめです。
一方で、全ての方に最適とは限らないため、向いている人・向いていない人の特徴を整理します。

おすすめの人:コンサル業界でキャリアを築きたい方

・現役コンサルタントでキャリアアップやファーム間転職を目指す方
・コンサルから事業会社などへのポストコンサル転職を考えている方
・ITや事業会社での経験を活かしてコンサル業界に挑戦したい方
・長期的な視点でキャリア相談をしたい方
・未経験からコンサルタントへのキャリアチェンジを目指す方
平均3年以上の長期サポートや独立支援など、幅広いキャリアパスを一緒に考えてくれるので、将来を見据えた転職活動をしたい方に最適です。

おすすめしない人:公開求人を自分で探したい方や対面サポート希望の方

・自分で求人を比較検討したい方(公開求人が少ないため)
・対面でじっくり相談したい方(電話のみ対応)
・担当者との相性が合わない場合に柔軟に対応できない方
・コンサル業界以外の転職を希望する方
これらの方は、他の総合型エージェントや対面サポートが充実しているサービスを併用するのがおすすめです。

AXIS Agent(アクシスエージェント)の審査に落ちる人の特徴と対処法

AXIS Agentはコンサル業界特化のため、経歴や希望条件によっては利用を断られる場合もあります。
ここでは、審査に落ちやすい人の特徴と、その対処法を解説します。

審査に落ちる人の特徴

特徴①:コンサル業界で活かせる経験・スキルが不足している

コンサルタントに求められる論理的思考力や課題解決力、プロジェクト推進経験などが全くない場合、紹介できる求人が見つからず審査に落ちやすくなります。

特徴②:希望条件が厳しすぎる・ミスマッチが大きい

年収や勤務地、職種などの希望が現実的でない場合や、コンサル業界の求人と大きくズレている場合も、サポートが難しいと判断されることがあります。

特徴③:転職理由やキャリアプランが曖昧

なぜコンサルタントになりたいのか、転職で何を実現したいのかが明確でないと、エージェント側も適切な求人紹介ができず、審査で落とされることがあります。

審査に落ちた場合の対処法

対処法①:総合型エージェントや他業界特化エージェントを併用する

AXIS Agentでサポートが受けられなかった場合は、リクルートエージェントやdodaなど、幅広い求人を扱う総合型エージェントを利用しましょう。

対処法②:スキルアップや経験を積んで再チャレンジする

現職でプロジェクト経験やマネジメント経験を積んだり、ビジネススキルを磨いてから再度登録するのも有効です。

対処法③:希望条件やキャリアプランを見直す

希望条件を現実的なものに修正したり、転職理由やキャリアの方向性を明確にしてから再度チャレンジしましょう。

AXIS Agent(アクシスエージェント)で転職活動を成功させるコツ

AXIS Agentを最大限に活用して転職を成功させるためには、いくつかのポイントを押さえておくことが大切です。

コツ①:転職で実現したいことを明確にし、担当者にしっかり伝える

キャリアアップなのか、未経験からの挑戦なのか、転職で叶えたいことを明確にしましょう。
経験・スキル・価値観なども担当者に伝えることで、より的確なサポートが受けられます。

コツ②:書類添削や面接対策サポートを積極的に活用する

コンサル業界特有の選考(ケース面接やフェルミ推定など)に備え、AXIS Agentの選考対策サポートをフル活用しましょう。
自信を持って選考に臨むためにも、模擬面接や書類添削は必ず受けておくのがおすすめです。

コツ③:複数の転職エージェントを併用し、推薦文も必ずチェック

2~3社のエージェントを併用することで、より多くの求人や多角的なアドバイスが得られます。
また、推薦文の内容は必ず確認し、必要に応じて修正を依頼することで、企業へのアピール力を高めましょう。

AXIS Agent(アクシスエージェント)で信頼できる担当者・エージェントの見極め方

担当者との相性や信頼性は、転職活動の成否を大きく左右します。
ここでは、信頼できる担当者を見極めるポイントを紹介します。

ポイント①:業界知識や企業情報が豊富かどうか

コンサル業界の動向や各ファームの特徴、選考ポイントなどを具体的に説明できる担当者は信頼できます。
質問に対して的確な回答が返ってくるかをチェックしましょう。

ポイント②:あなたの希望やキャリアプランを丁寧にヒアリングしてくれるか

希望条件やキャリアの方向性を深掘りしてくれる担当者は、あなたに合った求人を紹介してくれる可能性が高いです。
一方的に求人を押し付けてくる担当者は要注意です。

ポイント③:レスポンスが早く、誠実な対応をしてくれるか

連絡がスムーズで、質問や要望にも迅速かつ誠実に対応してくれる担当者は信頼できます。
逆に、レスポンスが遅かったり、態度が悪い場合は担当変更を検討しましょう。

併用すべき転職エージェントのタイプは「よりそい転職」

AXIS Agentと併用するなら、求職者に寄り添ったサポートが受けられる「よりそい転職」タイプのエージェントがおすすめです。

よりそい転職の強み①:隠れホワイト企業の求人が多い

一般公開されていないホワイト企業や優良企業の求人が豊富で、働きやすさや職場環境にもこだわりたい方に最適です。

よりそい転職の強み②:求職者に寄り添った面接サポート

一人ひとりの強みや希望に合わせた面接対策や書類添削が受けられ、不安や悩みにも親身に対応してくれます。

よりそい転職の強み③:入社後の定着・活躍までフォローがある

転職後も定期的なフォローやキャリア相談ができるため、入社後のミスマッチや早期離職を防ぐことができます。

AXIS Agent(アクシスエージェント)に関するよくある質問(Q&A)

利用前に気になる疑問や不安を解消しましょう。

Q1:AXIS Agentの利用を断られることはありますか?

はい、経歴や希望条件によっては利用を断られる場合があります。
コンサル業界特化のため、紹介できる求人がない場合はサポートが難しいことも。
その場合は総合型エージェントの利用も検討しましょう。

Q2:AXIS Agentは「やばい」と言われることがあるのはなぜ?

担当者の対応に不満を感じた口コミや、専門性が高いがゆえに紹介求人が少ないミスマッチ、過去の情報漏洩インシデントなどが「やばい」と言われる理由です。
サービスの特性や過去の経緯を理解した上で利用判断しましょう。

Q3:社会人経験が浅くても利用できますか?

社会人経験が浅くても利用可能ですが、経験やスキルによっては希望に合う求人が紹介されない場合もあります。
スキルアップや経験を積んでからの利用も視野に入れましょう。

Q4:AXIS Agentの退会方法は?

担当キャリアアドバイザーに退会の旨を伝えるか、公式サイトの退会専用フォームから手続きできます。

Q5:希望と異なる求人ばかり紹介される場合の対処法は?

紹介された求人のどこが不満なのかを具体的に伝えましょう。
改善されない場合は担当者の変更も検討してください。

【まとめ】AXIS Agent(アクシスエージェント)の評判と上手な活用法

AXIS Agentは、コンサル業界でキャリアアップを目指す方や未経験からのチャレンジを考える方にとって、非常に心強い転職エージェントです。
非公開求人の多さや長期的なサポート、専門性の高いアドバイザーの存在が大きな魅力ですが、担当者との相性やサポート体制には注意も必要です。
転職で実現したいことを明確にし、書類添削や面接対策を積極的に活用しながら、複数のエージェントを併用することで、理想のキャリアを実現しましょう。

サービス名 特徴
ビズリーチ スカウト型転職サービス。スカウトを通じて自身の市場価値がわかる。
MyVision コンサルに特化した転職エージェント。コンサル経験者から専門的なサポートが受けられる。
doda X ハイクラス・エグゼクティブ層の転職に特化。

「MBTI®=16性格タイプ診断、または16Personalities」ではありません。

MBTIは、世界45カ国以上で導入されている国際規格準拠の性格検査です。公式サイトでは「16Personalitiesの診断はMBTIとは別物であり、INTPやENFPなどアルファベットでタイプを示す手法はMBTIを参考にしたものにすぎない」と明記されています。混同なさらないようご注意ください。

目次